退職して子どもも独立すれば、夫婦だけの暮らしになります。時間や生活の余裕が出てくると「犬を飼いたい」と考えるご夫婦も多いことでしょう。
シニア夫婦が犬を飼うなら「飼いやすさ」は気になるポイントです。日本テリアは飼いやすい犬でしょうか?日本テリアが気になっているリタイア後の60代夫婦のために、いろいろな角度から検証しました。
目次
日本テリアは、比較的“飼いやすい犬”です
結論から言えば、日本テリアは日本犬の中では、シニア夫婦にとって飼いやすい部類に入ります。
というのも、「小さくて抱きやすい」「気性が穏やか」「散歩やお世話が比較的楽」など、シニア夫婦にとって飼いやすい条件が揃っているからです。具体的なポイントを見てみましょう。
(1)体重4~5kgの小型犬
日本テリアは、飼いやすいサイズの小型犬です。体高は30cmほど、体重も約5kg。コンパクトなサイズなので、シニア世代でも飼いやすい犬と言えるでしょう。
シニア世代にとって、大きな犬を飼うのは大変なことです。抱っこしての移動を考えると、軽いに越したことはありません。
ちなみにマンション暮らしなら、たいていの場合飼ってもよいとされるのは「体重10kg以下」の犬のみ。日本テリアならまったく問題なく飼うことができます。
(2)穏やかでおっとりした性格
“抱き犬”として改良されてきた日本テリアは、一般的に穏やかでおっとりした性格の犬種だと言われています。落ち着いて暮らしたいシニア夫婦にとっては、一緒に過ごしやすいパートナーになりますね。
元気な犬も可愛いけれど、あまりアクティブだと疲れそう……そう考えるなら、日本テリアはおすすめです。
一緒にぽかぽかと日光浴したり、眠たくなったら横に並んで昼寝したり。シニア夫婦の生活に幸せな時間をもたらしてくれます。
日本テリアの性格について詳しくは、「日本テリアの性格」をご確認ください。
(3)比較的お手入れが楽
日本テリアは超短毛なのでお手入れが楽だというのも、シニア夫婦にとってはうれしいポイントです。
犬を飼うと、思いのほかお世話がたくさんあります。毛のお手入れはもちろんのこと、歯を磨いたり爪を切ったり、耳掃除をしたりと、とにかく盛りだくさんなんです。
長い毛をもつ犬だと、特に大変なのが毛のお手入れ。毎日こまめにブラッシングしたり、抜け毛の掃除をしたり、目にかからないよう頻繁にトリミングに行かせたりと、ひっきりなしに毛のお手入れが続きます。
その点、日本テリアなら安心!毛の長さはわずか2㎜ほど。こまめなブラッシングは必要ありません。
むしろ、頻繁にブラッシングをすると皮膚を傷めてしまいます。汚れが気になったら固く絞ったタオルでふき、軽くブラッシングしてあげれば大丈夫です。
散歩の後も、足裏を洗ってあげるだけでOK。毛が短いので、すぐに乾きます。
(4)さほど長時間の散歩は不要!
年齢を重ねると、多かれ少なかれ訪れるのが筋力の低下。足腰が弱ると、長時間歩くのが辛くなります。あまり長時間の散歩が必要ない犬が理想ですよね。
日本テリアは運動が好きですが、さほどハードな散歩は必要ありません。近所をのんびりと歩くような散歩で構いません。軽い散歩なら運動不足解消にもなるので、シニア世代にとっては一石二鳥ですね。
しかも日本テリアは、短毛ゆえに寒さが苦手です。寒い日は外に出るのをいやがる場合もあります。だから冷え込みのひどい日は、無理に散歩に行く必要はないんです。
柴犬だと、そうはいきません。運動が大好きですから、雪の日でも散歩に行きたがります。むしろ雪が好き!雪を見ると、うれしすぎて思わず頭をすっぽりうずめてしまう!そんな“雪大好き”な柴犬もいるのだとか!
そんな様子を見ると、たとえ大雪で外が吹雪いていようが、散歩に連れて行かないなんてことはできません。その点、日本テリアだと室内でぽかぽかと過ごせるので楽ですね。
ただし散歩に行かないときは、できるだけ室内遊びをさせてあげましょう。ボール遊びや宝探しゲームなどは、体を動かせてコミュニケーションにもなるので一石二鳥です!
(※日本テリアの散歩については:日本テリアの散歩にて)
▼便利グッズ:犬用自動ボールシューター
犬用自動ボールシューターは、犬がボールを中に戻すと、自動的にボールが飛び出すアイテムです。
愛犬が喜ぶボール遊びですが「もっともっと!」にずっと付き合っていると、飼い主も疲れてしまいます。こうした便利なグッズもうまく使いながら、無理なく遊べると理想です。
ちなみに日本テリアは小さいので、ボールが大きすぎると、うまくくわえることができません。小型犬用のものを選ぶようにしてくださいね!
↓イメージ
https://item.rakuten.co.jp/thanko/000000003259/
(5)一緒のおでかけもお手軽
小型犬の日本テリアは、一緒にお出かけするのもとっても楽です。お出かけすると何かと抱っこする場面があります。大型犬だと抱き上げての移動も大変ですが、成犬になっても5kgほどの日本テリアなら、シニア夫婦でもさっと抱くことができます。
特にマンション住まいだと、軽いのはとても助かります。なぜなら一般的に、廊下やエレベーターなどの共用部分では、犬を歩かせるのはNGだから。日本テリアならとても楽に抱っこできます。
旅行に連れて行く場合も、小さいので気軽ですね。車でのおでかけなら、犬用ドライブボックスを用意しましょう。
ドライブボックスとは、犬を固定する装置がついたシートです。ボックス型なので、簡単に愛犬を車に乗せることができます。
日本テリアなら、電車のおでかけもできます。たとえばJRのルールでは、乗車可能なペットの大きさは「容器を含めて10kg」まで。日本テリアなら問題なく乗れます。詳しいルールはホームページで確認してくださいね。
(参考)JRおでかけネット「ペットと一緒に列車に乗るには、どのようにすればよいですか。」
ただし!飼う前にクリアすべき課題も!
日本テリアは、シニア夫婦が飼うにはうれしい条件がたくさん揃っています。でも、飼う前に絶対にクリアするべき大きな課題が2つあります。
(1)入手困難!かなり希少な犬種です
日本テリアはとても珍しい犬種です。とにかく手に入りにくいというのが、最大の課題と言えるでしょう。
別記事「日本テリアの価格は?飼う前に知っておきたい値段の目安」で紹介した通り、一年間に生まれる子犬の数は50頭ほど。基本的に、日本テリアをペットショップで見かけることはありません。
実際に「1年半待った」「他の人たちが大勢ずっと予約待ちしている」といった声ちらほら。「飼いたい!」と思っても、すぐに飼えるわけではないのです。
日本テリアを飼いたいと思ったら、専門ブリーダーと連絡をとりましょう。運が良ければ出会えるかも……というほど、日本テリアはとにかく入手困難な犬です。
(2)小型犬なので長生きします
60代夫婦が日本テリアを飼い始めるなら、あわせて考えておきたいのが「最後まできちんと面倒をみられるのか?」ということです。
日本テリアの寿命は、12年から14年が一般的。小型犬なので、比較的長生きします。
飼い続けるうちに、当然ながら飼い主も年齢を重ねます。60歳で飼い始めたとしても70代半ばまで、場合によっては80歳近くまで一緒に過ごすことになるのです。
そうなるとやはり気になるのが、「体力面」と「金銭面」です。
60代の頃は元気でも、年齢を重ねると病気のリスクが上がります。ちょっとした転倒でも骨折につながりかねません。
そうなったら犬のお世話がむずかしくなります。実際に、夫婦どちらかが入院したり施設に入ったりすることになり、途方に暮れるケースも多いのです。
夫婦に何かあったとき、「万が一」の備えを万全にしておきましょう。世話を頼める家族や親戚は近くにいるでしょうか?犬が好きで、引き取ってくれるような友人や知人などはいるでしょうか?
「備えあれば憂いなし」です。健康なときにこそ確認や打診をしておきましょう。
世話に関するお願いを書面にまとめておくと、さらに安心です。どんなドッグフードが好きなのか、かかりつけの動物病院はどこなのか、好きなおもちゃは……など、飼育する上で必要な情報をまとめておきましょう。
また小型犬の日本テリアは、関節トラブルの多い犬種です。通院したり、悪化して手術したりすれば、数十万円かかることも珍しくないのです。十分な備えはあるでしょうか?
もちろん先のことは分かりません。でも少なくとも「体力と経済力が大切!」という覚悟は持っておきたいものです。
他にも、こんな条件がクリアできるか確認を!
日本テリアを迎え入れるには、他にも用意しておくべきことがあります。ちゃんとクリアできるのか、ぜひ一つずつ検証してください。
ポイント1.安全に暮らせる室内環境をつくる
近年では犬を室内で飼うことが一般的です。安全に暮らせる環境かどうか、犬の視点でチェックしてください。
(1)高所からの飛び降りを防ぐ
日本テリアは小型犬のため、手足の骨折や脱臼といった関節トラブルを起こしやすい犬種です。飛び降りる危険のある高いソファや椅子を置かないようにしましょう。
どうしても撤去できないなら、室内に犬が通れない仕切りを作ってあげて、行動範囲を決めてあげるという対策も一つの案です。
▼便利グッズ:ペットパーテーション(ペットフェンス)
入ってほしくない場所にペットパーテーションを設置することで、危険な場所への立ち入りを防ぐことができます。玄関やキッチン、階段などへの出入り防止に、ゲートとして使うこともできます。
木製やスチール製など素材もさまざま。室内の雰囲気に合うものを選ぶといいでしょう。
部品を買い足せる組み立て式にすると、後から枚数を増やして違った使い方もできて便利です。
(2)フローリングにはマットを敷く
フローリングはツルツル滑るため転倒しやすく、日本テリアがケガに見舞われる可能性があります。特に日本テリアは関節が強くないため、「膝蓋骨脱臼」になってしまうケースも多いようです。
硬いフローリングにはマットを敷いておくなど、関節に負担がかからないようにしてくださいね。
▼便利グッズ:洗えるタイプのタイルカーペット
フローリングなどの滑りやすい床には、置くだけでピタッと吸着するタイプのタイルカーペットを敷いておくと安心です。
しかも洗えるタイプなら、トイレの失敗や吐き戻しなどで汚してもお手軽!汚れた部分だけはずして洗うことができます。日本テリアはとてもきれい好きなので、掃除しやすいのは便利ですよね。
(3)誤飲や誤食をさせない
室内飼いするなら気をつけたいのが誤飲や誤食です。夫婦だけで暮らすうちに、無造作に物を置く習慣がついていませんか?
食べ残しはもちろんのこと、薬や電池など、犬は何でも飲み込みます。手の届かないところに収納してください。お子さんが小さかった頃を思い出して、安全対策をしてくださいね。
電気コードを噛むクセがある犬もいます。しつけによってダメだと教えたり、小さいうちはスプレーなどのグッズを使ったりして、噛まないように気をつけてくださいね。
▼便利グッズ:いたずら防止スプレー
電気コードを噛むと感電が心配です。行動範囲内に電気コードがあるなら、いたずら防止スプレーを使うといいでしょう。
電気コードにかけておくことで、噛むと苦みが広がるので、噛むのを嫌がるようになります。苦みといっても、天然の苦み成分を使っているので安心。健康的に健康被害を心配する必要はありません。
ポイント2.マンション住まいなら「ペット可」物件は大前提
マンションで日本テリアを飼うなら、当然ながら“ペット飼育OKのマンション”に住んでいることが大前提です。ペット可の物件であるかどうかを事前に確かめましょう。
入居時に受け取った管理規約や賃貸契約書をチェックしてみてください。ペットを飼っていいのか、もしくはダメなのか、記載があるはずです。
たとえ小さくおとなしい日本テリアといえど、ペット不可の物件でこっそり飼うのはご法度です。見つかった場合は、強制退去を命じられることもあります。
たとえペット可でも、犬種によっては断られることもあります。念のため、日本テリアは飼っていいのか、確認しておくと安心です。
また、事前に申請手続きが必要だったり、その他の細かいルールが定められたりしていることも多々あります。後々のトラブルを防ぐためにも、細かい内容まで確認しておきましょう。
ポイント3.寒がりなので、冬は万全な防寒対策を!
超短毛の日本テリアは、寒さが大の苦手です。もしも寒い地域にお住まいなら、あらかじめ防寒対策はきちんとしておきましょう。
実際に飼っている人の体験談を見ていると「散歩に行きたがるのに、冬は外に出るとすぐにバッグに入ってくる」「冬はストーブ前が指定席」といった声も。本当に寒さが苦手なんですね!
もしも日中に留守番をさせるなら、ペットヒーターなどの暖房器具の用意をおすすめします。サークルの中で過ごすなら、毛布も入れておいてあげるといいですね。
▼便利グッズ:ペットヒーター
ペットヒーターとはその名の通り、ペット用の暖房器具です。電気を使うタイプと使わないタイプに分けられ、それぞれ特徴が違います。
<電気を使うホットカーペット>
電気を使ったホットカーペットなら、長時間ぽかぽか。細かく温度調節できる製品が多いので、快適な温度に設定してあげられます。夜遅くまで外出する日も心配しなくていいですね!
<電気を使わないホットカーペット>
「いたずらでコードを噛み切って、火事になったらどうしよう」と気になるなら、電気を使わないエコタイプがおすすめです。電気を使うタイプと比べると、持続性はやや劣ります。ただし床から伝わる冷気を防ぐことはできます。なるべく保温層の熱いものを選ぶことがポイントです。
ポイント4.留守番できる環境を整えておく
夫婦がそろって出かけることもあるでしょう。日本テリアだけで留守番できる環境を整えておくことが大切です。
日本テリアは穏やかな気質なので、留守番は比較的おとなしくできます。慣れてくると「帰宅して部屋に入っても気づかないぐらい、ぐっすり眠っている」という日本テリアもいるほどです。
とはいえ、退屈しないように好きなおもちゃを用意しておくなど、快適に留守番できる環境を整えておくことは欠かせません。
飼い主のにおいのするものをサークルに入れとおくと、安心する犬が多いようです。普段使っているタオルや毛布など、サークルに入れられるものを用意しておくと安心ですね。
上手に留守番するには、しつけができていることが前提です。
しつけが不十分な場合、さみしさから泣き続けたり、部屋でいたずらをしたりする可能性もあります。しつけ教室もうまく活用しながら、きちんとしつけておきましょう。
近年では、日中犬を預かってしつけしてくれる「犬の保育園・幼稚園」が増えています。しつけ教室を開催する動物病院やペットショップも多いので、参加しやすいクラスがないかチェックしてみましょう。
▼便利グッズ:ドッグカメラ
ドッグカメラは、犬用の見守りカメラです。スマートフォンを使って、外出先から留守番している愛犬の様子を見守ることができます。
ちゃんと留守番できているのか、どうしても不安になるもの。ドッグカメラがあれば、いつでも様子を見ることができるので安心です。
カメラによって機能もさまざま。話しかけることができるカメラもありますし、ペットが吠えたり寝起きしたりすると、スマホにアラートが出て確認できるカメラもあり便利です。
▼便利グッズ:犬用自動給餌器
犬用自動給餌器は、外出しているときでも、ペットにエサをあげられる便利なアイテムです。
外出先からスマホで操作できるタイプなら、急に帰宅時間が遅くなっても安心です。録音機能付きなら、飼い主の声を流すことができるので、愛犬も安心しそうですね。
一緒に暮らすことで得られる楽しみは?
シニア世代に入ってから犬を飼うとなると、大変な面もたくさんあります。でもそれ以上に、「飼ってよかった」と実感する場面も多いようです。
子どもが独立すると、肩の荷が下りてほっとすると同時にさみしいもの。特に母親は、赤ちゃんの頃から何十年という長い期間をかけて、ずっと一緒にいたわけです。さまざまな不調があらわれる“空の巣(からのす)症候群”に陥る女性も多いようです。
男性も仕事を引退すると、生活スタイルががらりと変わります。自由になる喜びがある一方で、「何をすればいいのだろう?」と時間を持て余す方もいます。
そんな中で飼う犬は、まさに夫婦にとって“生きがい”。ぽっかり心に空いた穴を埋めることができ、新たな人生をスタートさせることができます。
日本テリアを飼えば、さみしさを実感するヒマがありません。実際に“子ども代わり”や“大切な家族の一員”と感じるシニア世代は多いんです。
何より日本テリアは、とても可愛い犬です。小さくて穏やか、おっとりとした気質です。一緒に歩調を合わせながらのんびり歩いたり、散歩から帰ればのんびり昼寝したり。お互いに自然なペースで、一日を楽しむ……とても幸せな生活が待っていますね!
60代老夫婦が、日本テリアを飼うのはオススメできる?できない?
60代夫婦が日本テリアを飼うことは、おすすめできるのか?それともできないのか?
日本犬を飼いたいと思っていて、なおかつ日本テリアの個性的な姿が気に入っているなら、日本テリアはおすすめできる犬種です。
「小さくて軽め」「気性も穏やか」「散歩やお手入れも比較的楽」など、シニア夫婦が飼うにはぴったりの条件がそろっているからです。
飼うためには、まずは入手困難である日本テリアをいかにして迎え入れるかがポイントです。なにぶん数が少なく、なかなか手に入らない犬種です。早めにブリーダーに連絡して、準備を進めることが大切です。
ただし日本テリアを飼いたいけれど、健康面や金銭面で不安があるなら、飼うことはおすすめできません。
日本テリアは12~14年と長生きする犬種です。「絶対に最後まで飼う!」という覚悟がなければ、「飼わない」という選択肢をおすすめします。
またタバコは誤飲の心配があり、そもそも副流煙のリスクもあるため、室内で飼うことはできません。
いざというときに頼れる家族や友人・知人などがいない場合も、やや不安が残ります。日本テリアを可愛いと思っていても、飼うのは踏みとどまったほうがいいでしょう。
ご夫婦で十分に話し合った上で、ベストな決断をしてくださいね。
まとめ
日本犬の中では、日本テリアは60代老夫婦でも比較的飼いやすい犬種です。ただし入手困難なので、高いハードルをクリアする必要があります。その他、暮らしやすい条件を整えておくことも欠かせません。
もしすべての条件を揃うなら、ぜひ“日本テリアとの生活”を叶えてください。日本テリアは数が少なく、絶滅の可能性も指摘されるほど。大事に飼うことが、明るい未来への一歩になるかもしれません。
日本テリアの価格の相場を別記事で紹介しています。ぜひあわせてご覧くださいね!