四国犬は、現在も猟犬として活躍している日本犬です。四国犬のドッグフードを選ぶなら、筋肉質な体を保つために高たんぱくなものを選びましょう。認知症やアレルギー対策も意識したいポイントです。
この記事では、四国犬に適したドッグフードの選び方を紹介します。
目次
まずは基本!四国犬のドッグフードの選び方
四国犬のドッグフードを選ぶなら、基礎知識として知っておきたいのが「総合栄養食・ドライタイプ・中型犬用」の3つです。
基本(1)主食には「総合栄養食」を選ぶ
四国犬の主食には「総合栄養食」と書かれたドッグフードを選びましょう。一般食と書かれたドッグフードもありますが、一般職は「おかず」のようなものです。栄養が不足してしまうこともありますので、一般食は補助的に総合栄養食と一緒に食べさせてあげましょう。
基本(2)手軽なドライタイプでOK
ドッグフードを水分の含有量で大きく分けると、「ドライ」と「ウェット」の2種類あります。ドライは、カリカリした乾燥タイプ。そしてウェットは、水分たっぷりのしっとりタイプです。
四国犬のドッグフードには、基本的にドライタイプでOKです!
なぜなら総合栄養食は、ほとんどがドライタイプだから。商品数も多く、ウェットタイプと比べて値段もお手頃です。保存も効くので、セールのときにまとめ買いすることもできますよ!
基本(3)「中型犬」用を選ぶ
四国犬は中型犬です。四国犬のドッグフードを選ぶなら「中型犬用」を選んでくださいね。
ただし中型犬用といっても、商品によって粒の大きさはさまざま。粒サイズにバラつきがあります。愛犬がドッグフードを食べる様子を見て、愛犬に合ったサイズのものを選んであげてくださいね。
四国犬のドッグフード選び3つのポイント!
次に、四国犬のドッグフード選びで意識したいポイントを3つ紹介します。
ポイント(1)筋肉質な体を保つ「高たんぱく」
四国犬のドッグフード選びでは、高たんぱくを意識してください。
四国犬は、山岳地帯でイノシシやシカを追う狩猟犬として活躍した日本犬です。とても筋肉質で運動能力が高く、体を動かすことが大好きです。
筋肉質な体を維持するために、良質なたんぱく質がたっぷり含まれたドッグフードを選んでくださいね。
パッケージの原材料欄を見て、最初に肉類や魚類の名前が書かれていればOK!たんぱく質が豊富な証拠ですよ~。
ポイント(2)認知症対策には魚類を!
四国犬に限りませんが、日本犬は認知症にかかりやすい傾向があると言われています。予防する意味で、青魚の代表的な栄養素であるDHAやEPAを含むドッグフードを選ぶのも一つの手段です。
海に囲まれた日本では、昔から魚をたくさん食べてきました。それは、人間と一緒に暮らしてきた犬も同じです。
青魚にはDHAやEPAなどが豊富に含まれています。DHAやEPAといえば、脳にいいとされる栄養の代表格ですね。実際に認知症を防ぐ効果があるとされ、ドッグフードでも活用されています。
犬も高齢化が進み、認知症の発症が増えています。認知症になれば、徘徊や夜鳴き、昼夜逆転といった症状が出てきます。犬はもちろん飼い主も大変です。
いつまでも元気でいてもらうために、早めから予防を心がけたいもの。そろそろシニア……という年齢になってきたら、DHAやEPA入りのドッグフードもうまく活用しましょう。
ポイント(3)アレルギー予防のための「グレインフリー」
認知症と並んで、日本犬がかかりやすいと言われているのが、アレルギー性皮膚炎です。もちろん四国犬も例外ではありません。
ひとたびアレルギー性皮膚炎を発症すると、治療が大変です。なるべく予防したいもの。アレルギーを防ぐには、穀物を一切含まない「グレインフリー」のドッグフードを選ぶのがおすすめです。
小麦やトウモロコシ、大豆などの穀物は、アレルギーを引き起こす原因だと言われています。というのも、日本犬にとって穀物は苦手。消化しにくい食材なんです。
合わないものを食べ続けると、アレルギーを発症する原因になりかねません。できれば食べないほうが安心です。特に、安価なドッグフードの場合は要注意!コストを下げるために、大量の穀物が使われているかもしれません。
まとめ
四国犬の祖先は、高知の山岳地帯にいた“ヤマイヌ”という野犬だと言われています。山育ちならではのたくましい体を保つためにも、たんぱく質たっぷりのドッグフードを食べさせてあげましょう。
ドッグフードの選び方については、別記事でも詳しく説明しています。ライフステージごとの選び方や安全性についての情報もまとめました。ぜひあわせてご覧くださいね!
(関連)初心者でも失敗なし!ドッグフードの選び方5つのポイント