愛くるしい柴犬は、日本犬の中でもダントツ人気です。「昔から大好きだった柴犬を飼いたい!」と思いながらも、「毎日仕事の帰りが遅いから、留守番やエサやりのことが心配」という方も多いのではないでしょうか?
目次
マンション一人暮らしで柴犬を飼う基本条件
柴犬は“マンションで一人暮らしの20代OL”でも飼えるのでしょうか?
結論からいうと可能です。
ただし、“ペット飼育OKのマンション”に住んでいることが大前提です。ペット可の物件であるかどうかを、事前に確かめてくださいね!
(1)「ペット可」の物件に住んでいる場合
まずは、今住んでいるマンションが「ペット可」かどうかをチェックしましょう。
入居時に受け取った管理規約や賃貸契約書をチェックしてみてください。ペットを飼っていいのか、もしくはダメなのか、記載があるはずです。
ペット可の場合でも、基本的には細かいルールが定められています。あわせて確認してください。
柴犬を飼う場合に気になるのが、「10kgを超えてはいけない」「小型犬のみ飼育OK」というルールです。
・「10キロを超えてはいけない」
⇒一般的な柴犬の体重は、7~10kgです。基本的には飼育できます。
・「小型犬のみOK」
⇒やや線引きがむずかしいルールです。柴犬は、日本犬の中では“小型犬”に分類されます。ただしサイズは中型犬に近いので、中型犬扱いされることも多いのです。
気になる場合は、必ず事前に確認してくださいね!
(2)ペット可の物件に引っ越す
今住んでいるマンションがペット不可物件で、「どうしてもマンションで飼いたい!」と考えるなら、引っ越しが必要です。
ペット可の物件は、基本的にやや割高。
たとえば「家賃は2割増、敷金はプラス1か月」といったように、相場より高めの価格設定なんです。
なぜかというと、ペットが住むと、どうしても汚れや傷がついてしまうため。退去時に修理するためにはお金がかかる……ということで、上乗せされているのです。仕方のないことですよね!
これまでと同等レベルのマンションに住んだとしても、月々の家賃は高くなるということです。毎月の給料からちゃんと払えるのか、払い続けることができるのか……よく考えてくださいね。
夜道を散歩することになるので、引っ越すなら近所の環境もあわせてチェックしましょう。
街灯が多ければ、夜暗くても安心です。散歩コースの途中に、24時間営業のコンビニエンスストアや交番などがあれば、なおさら安心ですね。
(3)注目の「ペット共生型」という選択肢も!
「経済的な余裕があれば」という条件付きですが、近年注目を集めている「ペット共生型マンション」と呼ばれる賃貸マンションも選択肢の一つです。
ペット共生型マンションとはその名の通り、ペットと暮らすことを前提に建てられたマンションです。
魅力は何といっても、犬が暮らしやすい設備が充実していること。たとえば、気になる足音や鳴き声対策のために防音仕様になっていたり、床の硬さで足腰をいためないようにクッションフロアになっていたりします。
さらには、共用部分にペット用の足洗い場があったり、玄関にリードフックがあったりして、お散歩にも便利!いたせりつくせりですよね~。
しかも、住民の大半がペットを飼育しているので、ペットに対して理解があるのも魅力です!
ただし、家賃は少し高め。設備が充実しており、新しい物件が多いので、どうしても高くなるのです。毎月の給料からやりくりできるのか、十分検討してくださいね。
柴犬との暮らしで気になることQ&A
柴犬を飼いたいけど、いろいろ心配……。そんなよくある疑問や不安を、Q&Aでまとめました。
Q.留守番は一人で大丈夫?
A.基本的にはOK!ただし、しつけができていることが前提です。
一人暮らしで柴犬を飼うと気になるのは、何と言っても留守番ですね。
結論からいえば、お留守番はちゃんとできます。
柴犬は、独立心が強い犬種です。自分だけの時間を好む傾向もあるので、お留守番が得意なんですよ!
ただし、しつけが終わっていることが前提です。まだしつけができていなければ、昼間ずっと部屋で泣き続けたり、仕事から帰ったら部屋中の物をかみちぎってボロボロにしていたり、部屋のあちこちでトイレしていたり……そんな可能性もゼロではありません。
仕事をしながら柴犬を飼うと、ずっと一緒にいることができません。しつけ教室もうまく活用して、しつけすると安心ですね!一言でしつけ教室といっても、いくつかの種類があります。
(1)犬の保育園
近年増えているのが、犬の保育園です。人間と同じように、犬にも保育園があるなんてビックリですよね~。
朝預けて、夕方もしくは夜お迎えに行きます。その間、預かるだけでなく、トレーナーがしつけをしてくれるのです。
費用は施設や生後何歳かなどによっても異なりますが、1日あたり6,000円前後が相場です。月に通う回数が増えると値引きがあったり、お得な回数券があったりするので、チェックしてみましょう。
(2)動物病院
動物病院の中にも、しつけ教室を行っている病院があります。特に子犬を対象として「パピークラス」「パピーパーティー」が多いのが特徴です。
普段通っている病院なら特に参加しやすく、病気のことを相談しやすいのもうれしいですね!
(3)ペットショップ
ペットショップでも、しつけ教室が開催されています。子犬から成犬まで年齢別のクラスがあったり、プライベートレッスンがあったりと、店によってメニューはいろいろです。
中には、その店で購入した人限定の「無料しつけ教室」を用意している場合もあります。ペットショップで柴犬をお迎えしようと思っているなら、ぜひチェックしてみてくださいね!
Q.夏や冬、部屋のエアコンはつけっぱなしじゃないとダメ?
A.つけておくと安心です。でも便利なグッズもあるので、有効に使いましょう。
留守番させるとなると、気になるのが真夏や真冬。うだるような暑さ、そして凍えるような寒さ。そんな中に愛犬を置いて行くとなると、気になりますよね。
仕事に出かけている間、エアコンをつけっぱなしにした方が良いのでしょうか?とはいえ、電気代が気になる方も多いでしょう。
柴犬をはじめとした日本犬は、基本的には暑さ寒さが得意です。つけっぱなしにしておくと安心ですが、よほど過酷な暑さや寒さでなければ、基本的には大丈夫です。
暑いときは十分に水が飲めるようにしておく、寒いときは毛布を用意しておくなどして、体温を調節できるようにしてあげましょう。
さらに、愛犬用の便利なグッズもいろいろあります。ぜひ活用しましょう。代表的なものを紹介します。
▼便利グッズ:犬用クールマット
暑い夏の留守番には、ひんやりした感触の「犬用クールマット」が便利です!
各メーカーから販売されており、素材もさまざま。ジェルやアルミ、石など、さまざまなタイプがありますが、マンション一人暮らしならおすすめは「ジェルタイプ」「アルミタイプ」です。
<ジェルタイプ>
ジェルタイプは柔らかいので、フローリングやソファの上にも置けて便利。夏が終わって使わなくなると、折りたたんでコンパクトに収納できますよ~。
ただし部屋自体が涼しくないと、冷感が続きにくいというのがやや難点です。
<アルミタイプ>
アルミタイプは、ひんやり感が持続するのが魅力です。ジェルタイプと同じく、置く場所も選びません。折りたたんでコンパクトにできるのも、一人暮らしにはうれしいポイントです。
ただし金属の質感をいやがる犬もいます。直射日光があたると熱を吸収してしまうので、日の当たらない場所に置いてあげてくださいね!
▼便利グッズ:ペットヒーター
ブルブル震えるような寒い日は、寒さ対策としてペットヒーターがあると便利です。
ペットヒーターとはその名の通り、ペット用の暖房器具です。さまざまなタイプが売られていますよ!
でもマンション一人暮らしなら、おすすめはホットカーペットタイプ。春を迎えて使わなくなったら、折りたたんで収納しておくことができます。
ホットカーペットタイプはさらに、電気を使うものと使わないものに分けられます。
<電気を使うホットカーペット>
電気を使ったホットカーペットなら、長時間ぽかぽか。細かく温度調節できる製品が多いので、快適な温度に設定してあげられます。残業で遅くなって夜冷え込んでも、心配しなくていいですね!
<電気を使わないホットカーペット>
「いたずらでコードを噛み切って、火事になったらどうしよう」と気になるなら、電気を使わないエコタイプがおすすめです。電気を使うタイプと比べると、持続性はやや劣ります。ただし床から伝わる冷気を防ぐことはできます。なるべく保温層の厚いものを選ぶことがポイントですよ~。
※暑さや寒さは、部屋の環境によります。お住いの環境に合わせて、必要な場合はエアコンを活用してください。
Q.残業で遅くなる日、エサやりはどうすればいい?
A.基本的には、「一日トータルで必要な栄養が摂れたらOKです。便利な犬用自動給餌器も活用しましょう。
毎日定時に帰れるといいのですが、仕事をしていれば残業もあります。飲み会のお誘いがあると、帰宅が遅くなってしまいます。愛犬のエサやり、気になりますよね……。
犬の健康状態にもよりますが、一日トータルで考えて、必要な栄養量がとれれば大丈夫です。
実際に一人暮らしで柴犬を飼っている人の体験談を見てみても、さまざま。
「帰宅が遅くなりそうな日は、朝多めにあげる」「帰宅時間がバラバラなので、そもそもエサやりの時間もまちまち」「出発ギリギリに朝ごはんを与えて、帰ってきたらすぐに晩ごはんをあげる」といった具合です。
ただし、やはり愛犬の食事が気になって、思わず早く帰ってしまうという人も多いようです。
たとえば「飼い始めてから残業できなくなった」「仕事の飲み会を断ってばかりで、さすがに心苦しい」といった声も見られます。
愛犬も大事ですが、人付き合いも大事です。
断ってばかりでは誘ってもらえなくなり、仕事がしづらくなる可能性もゼロではありません。
必要に応じて、犬用自動給餌器も使いましょう!
▼便利グッズ:犬用自動給餌器
犬用自動給餌器は、仕事や用事で外出しているときでも、ペットに餌をあげられる便利なアイテムです。
2016年度グッドデザイン賞を受賞した【Furboドッグカメラ】などが有名で、最近では犬好きの芸能人が使っていることで話題になりました。
出かける前にフードをセットしておけば、スマホで簡単にエサを与える仕組みになっています。
これなら大事な愛犬がお腹をすかせてしまう心配がありません。
しかも、さまざまな工夫のある製品も多く、とても便利なんです!
たとえば、外出先からスマホで操作できるタイプ。急な残業で帰宅時間が遅くなっても安心です。録音機能がついていて、給餌のたびに飼主の声を流せるタイプもあります。
カメラ付きのタイプなら、いつでもスマホでペットの様子をチェックできます。双方向音声なので、仕事の休憩中に、ペットに声をかけることも可能ですよ~。
Q.たまには旅行に行きたい!大丈夫?
A.泊りで部屋を空けるなら、ペットホテルに預けたほうが安心です。
働くことの楽しみといえば、やはり毎月の給料やボーナス。たまには息抜きも兼ねて、旅行に行きたいですね。職種によっては長期出張に行く人もいるでしょう。
となると気になるのが、愛犬の留守番……。泊りで部屋を空けるなら、やはりペットホテルに預けたほうが安心です。いくつか知っておきたいポイントを紹介します。
(1)希望に合うタイプを選ぶ
一言でペットホテルと言っても、色々あります。
アクセス重視なら、おすすめは駅近や空港内のペットホテル。愛犬を預けて旅行に行き、そのまま引き取って帰ることができます。
もしもの病気やケガが気になるなら、動物病院を併設しているペットホテルもあります。オプションで爪切りやシャンプーを頼めるペットホテルもあるので、うまく活用するといいですね!
(2)連休は混み合うので、早めに予約を!
夏休みやGWなどの連休は、ペットホテルも混み合います。旅行に行くと決めたら、そのタイミングでペットホテルも予約しておくと安心です。
実際に、旅行直前になってペットホテルを予約しようとしたら、“どこもかしこもNG!”となり、焦って探したという人もいるようです。
気持ちよく出発できるように、早めに予約してくださいね~。
(3)多くの場合、ワクチン接種済が条件!
利用に際しては、「ワクチン接種を済ませていること」を条件に挙げるペットホテルがほとんどです。ワクチン接種の証明書の提出を求められることもありますよ~。
しかも、ワクチン接種してから1週間以上空いてないと、受け付けてもらえないペットホテルもあります。愛犬の健康のためにも、余裕をもって受けるようにしてくださいね!
Q.エサ代やシャンプー&トリミング代って高い?負担になる?
A.目安は、1か月あたり6,000円です。でもケア用品代も必要なので、もっとかかります。
柴犬に限った話ではありませんが、犬を飼うには想像以上にお金がかかります。特に気になるのが、やはりエサ代やトリミング代ですよね。
柴犬を飼うなら、1か月あたりの目安はこの金額です。
・ドッグフード代・・・・・・・・・・・・・・・3,000円
・シャンプー&トリミング代・・・・・3,000円
「1か月6,000円ぐらいなら何とかなりそう」と思っても、実際にはもっとかかります。
なぜなら他にも、毎月のケア用品代も必要だから。
病気やケガをすれば、医療費も支払わなくてはいけません。
柴犬は小さいとはいっても、生涯育てるには230万円ほどかかります。
年間コストにすると、およそ15万円、月間およそ1万3千円です。
詳しくは別記事「犬を飼育するのに必要な「生涯費用」はどれぐらい?」で解説しています。
概算ですが、細かな金額も紹介していますので、気になる方はチェックしてくださいね!
Q.ちゃんと散歩に連れて行けるか心配……散歩って大変?
A.大変です!寒くても暑くても、雨が降っても、飲み会帰りでも、ちゃんと連れて行ってあげましょう。
仕事をしながら、ちゃんと散歩に連れて行ってあげられるのか、心配という方も多いことでしょう。
結論から言えば、毎日の散歩は大変です。なぜなら柴犬は散歩が大好きだから。仕事で忙しくても疲れていても、毎日散歩に連れて行ってあげなくてはいけません。
実際に仕事をしながら一人暮らしで飼っている方の体験談を見て見ると、「終業後、友だちとお茶や食事に行くことがなくなった」「高熱があってもフラフラしながら連れて行く」「飲み会から帰って、とにかく水を大量に飲んでから散歩に行く」といった声も見受けられます。
(※柴犬の散歩については:柴犬の散歩にて)
距離の目安としては、“体重と同じくらい”。たとえば体重9kgなら、散歩は9kmといったイメージです。
仕事から帰って10km近い散歩を、しかも毎日です。快適な季節ばかりではありません。体調が悪いときもあるでしょう。ちゃんと散歩ができるのか、迎え入れる前にちゃんと考えてくださいね。
そして、自分が病気やケガをしたときに、散歩ができなくなるリスクも考えておきましょう。同僚や友人など、いざというときに頼れる人が近くにいると安心です。
▼便利グッズ:散歩用ポーチ
散歩グッズを一つにまとめておくと、仕事から帰ってさっと散歩に行けるので便利です。
犬との散歩グッズを収納するのにぴったりのポーチがいろいろ売られています。トイレシートやウェットティッシュ、愛犬が好きなおやつなどを入れておきましょう。
ポーチだと、両手が開くのがうれしいポイント!散歩に行くまでの廊下やエレベーター内で、さっと抱っこできます。
Q.マンションの廊下、歩かせてはダメって本当?
A.基本的にNGです。共用部分は抱っこもしくはカートなどで移動させます。
マンションで柴犬を飼うためのルールとして知っておきたいのが、多くの場合、共用部分で歩かせるのはNGということです。
散歩に出かけるなら、廊下やエレベーター内は抱っこするか、キャリーバッグもしくはカートに乗せることが必要です。
「ちょっとぐらいなら歩かせても……」と思うかもしれませんが、ルールはルール。たとえペット可物件であっても、住民全員がペットを好きなわけではありません。ちゃんとルールを守って、気持ちよく過ごせるようにしましょう!
▼便利グッズ:斜めかけタイプのキャリーバッグ
斜めかけタイプのキャリーバッグを使えば、楽に抱っこでき、外までスムーズに移動できます。
柴犬も成犬となると、10kg近くなります。片手で10kgの愛犬をぐっと抱え上げ、反対の手で部屋の鍵を閉めたり、エレベーターのボタンを押したりするのは、意外と大変なんです。
移動用手段といえばカートもありますが、散歩中ずっと押して歩くことになります。斜めがけタイプのキャリーバッグなら手をふさがないので、散歩タイムも快適ですよ~。
Q.仕事に行っている間、ずっと鳴いたらどうしよう……。
A.まずはしつけをしましょう。ストレスを溜めないこともポイントです。
仕事に行っている平日は、犬だけで留守番です。鳴き続けて近隣とトラブルにならないか、気になる人も多いことでしょう。
いわゆる無駄吠えを防ぐには、まずはきちんとしつけを行うことが大切です。無駄吠えはダメなことだと、徹底的に教え込んでくださいね。
さらに「なぜ鳴くのか?」という原因を探ることも大切です。
もちろん個体差はありますが、柴犬は基本的に“留守番できる犬種”です。それなのに泣くとしたら、ストレスがあると考えることができます。
ちゃんと散歩に行けず運動不足、飼い主とのコミュニケーションが足りなくて愛情不足……そんな原因を取り除くと、無駄吠えは止まると言われていますよ~。
Q.留守中、オシッコなどで家を汚さない?
A.きっちりトイレトレーニングをしましょう。オスの“足上げオシッコ”による壁の飛び散り対策は、L字型トイレトレーが便利です。
仕事で留守中に、愛犬は何度もトイレをします。「仕事から帰ったら、部屋の中が大変なことになっていた!」なんてことにならないか、心配ですよね。
そうならないためにも、まずはトイレトレーニングをきっちりすることが大切です。しつけ教室で教えてもらうこともできるので、必要に応じて利用するといいでしょう。
ただし上手にトイレしていても、オスが片足を挙げてオシッコをすると、飛び散ってしまうことがあります。
壁が付いた「L字型トイレトレー」なら、オシッコが壁に飛び散るのを防ぎ、掃除も楽です。オスの柴犬をお迎えするなら、L字型トイレトレーにしておくといいですね!
▼便利グッズ:L字型トイレトレー
L字型トイレトレーはその名の通り、壁がついてL字になったトイレトレーです。
フラットなタイプと比べると場所はとりますが、その分飛び散りを防いでくれますよ~。
Q.抜け毛は多い?掃除するのは大変?
A.換毛期はかなりたくさん抜けます。毎日こまめに掃除しましょう。
柴犬には、毛が生え変わる季節があります。春と秋の年二回、いわゆる“換毛期”と呼ばれる時期です。
この時期に抜ける毛の量は、本当に大量!アンダーコートと呼ばれる下毛がごっそり抜けるので、抜け毛は相当な量になります。毎日しっかり掃除してくださいね。
抜け毛をきれいに掃除するためのポイントを紹介します。
(1)隅から真ん中へと掃除する
床に落ちた抜け毛を掃除するなら、部屋の隅から真ん中に向かって掃除を進めるのがコツです。
抜け毛はフワフワと軽く舞いやすいので、部屋の隅に溜まりがちです。しっかりと取るようにしましょう。
(2)抜ける前に対策をとる!
抜け毛対策の基本は、何と言ってもブラッシングです!
普段からこまめにブラッシングをすれば、古い毛をあらかじめ取り除くことができます。すると床に落ちる毛の量もぐんと減らせるので、掃除が楽になりますよ~。
(3)気がついたときに掃除する
床に抜け毛が落ちているのを見つけたら、早めに掃除することも掃除のコツです。
なぜなら時間が経つと、抜け毛がフワフワと飛んでいくから。すると部屋の隅っこやカーペットの奥に毛が入り込み、掃除しにくくなるのです。
仕事で疲れていたら、掃除を面倒と思うときもあるでしょう。でも「今掃除しておいたら、後が楽!」と自分に言い聞かせて、こまめに掃除する習慣をつけてくださいね。
▼便利グッズ:コードレス掃除機
コードレス掃除機なら、いちいちコンセントにつなぐ手間がありません。部屋に立てかけておくと、抜け毛が目に付いたらすぐに掃除できて便利です。
しっかりと抜け毛を掃除するためには、吸引力の強いものを選ぶことがポイントです。少し値段は張りますが、ペットに特化したコードレス掃除機もありますよ~。
Q.マンションのベランダに出していい?
A.基本的にNGです。トラブルの原因になるのでやめましょう。
部屋を掃除する間、犬をベランダに出しておきたい、ベランダでブラッシングをしたい……と考える方もいることでしょう。
ペット可のマンションでも、ベランダに出すのはNG!ベランダというと、部屋の一部分という感覚かもしれませんが、一般的には共有部分という扱いなんです。
ベランダがなぜ共有部分なのかというと、避難経路になっているマンションが多いから。「ちょっとだけならいいのでは?」と思ってベランダに出すと、トラブルの原因になる場合があります。
特に気を付けたいのがブラッシングです。換毛期にたくさん毛が抜けると、ついベランダで……と思うかもしれません。
でも、毛は軽いのでフワフワと舞い上がり、隣の部屋のベランダに飛ぶ可能性があります。せっかくの洗濯物に毛がついてしまうかもしれません。
実際に「毛が飛んできた!」「犬アレルギーなのに!」といったトラブルもあるようです。そもそもベランダに出すことがNGなのですから、ルールは守るようにしてくださいね~。
Q.ペットを飼うと、結婚しにくくなる?
A.そういう可能性は否定できません。でも、飼っているからこその出会いもあります!
「ペットを飼うと結婚できなくなる」という話、よく見聞きしますよね。晩婚化が進んでいるとはいえ、20代といえば婚期まっただ中。愛犬のために結婚できなくなるなんて聞いたら、気になることでしょう。
当然ながら、犬を飼っているからといって、絶対に結婚できなくなるわけではありません。ただし、“結婚しにくくなる要素”があるのも事実です。
なぜなら犬を飼い始めると、思っている以上に“犬中心の生活”になるからです。
エサやりが気になるからと終業後すぐに帰宅したり、普段一緒にいられない分、休日は自宅で愛犬と過ごしたりと、男性との出会いの機会が減ってしまうのです。
ただその一方で、犬好きの男性と仲良くなりやすいという側面もあります。お互いに犬が好き、特に柴犬が好きとなれば意気投合しやすいですよね!
犬を飼っているからといって、結婚できないと決まったわけではありません。たしかにそんな側面もある、でも出会いもあるかもしれない……ぐらいに思っておくといいですね。
一緒に暮らすことで得られる楽しみは?
ここまで見てきたように、一人暮らしのマンションで、しかも仕事をしながら柴犬を飼うと、大変なこともあります。でもそれ以上に、「飼っていてよかった!」と思える場面もたくさんあります。
仕事をしていれば、疲れてヘトヘトになるときも、うまくいかなくて泣きたくなるほど悔しいときもあります。帰ってドアを開けた途端、愛犬がうれしそうに走って来てくれたら?そう、一気に疲れも吹き飛びます。
一人暮らしだと、ふとさみしくなるときもあるかもしれません。でも愛犬がいれば大丈夫。何気ない表情にほっとしたり、隣でくつろいでいる様子に癒されたりと、さみしさを感じるヒマもありません。
愛犬がいれば、休日だって幸せです。お天気のいい日は、のんびりと一緒にお散歩。近所の公園に行ったり、川辺で一緒に水のせせらぎを眺めたり。帰ってから一緒に、まったりお昼寝……なんて、至福のひとときですよね!
20代一人暮らし、柴犬を飼うのはオススメできる?できない?
20代一人暮らしで柴犬を飼うことは、おすすめできるのか?それともできないのか?
その答えは、「飼う覚悟」と「経済状態」次第です。
もしも「友だちと夜遅くまで遊びたい」「旅行にもたくさん行きたい」と思うなら、愛犬にさみしい想いをさせるかもしれません。柴犬を可愛いと思っていても、飼うのは踏みとどまったほうがいいでしょう。
「給料が高くないので、毎月ギリギリの生活」「貯金がないので、いざというときに不安」という方も、あまりおすすめできません。もう少し給料が上がって、貯金も増えてからの方がいいでしょう。
犬を飼うと予想外の病気やケガで、思わぬ出費がかさむ場合があります。旅行のたびにペットホテルに預けると、旅行代プラスペットホテル代もかかるので、想像以上にお金がかかるのです。
あと、タバコを吸う方は、吸い殻の誤飲や副流煙の問題があるので、そもそも飼うのはNGです。
一方で、「犬中心の生活になってもいい!」「10年以上ちゃんと責任を持って飼い続ける」という覚悟がある方なら、柴犬との生活は充実したものになるでしょう。
そして前提として、「ペット可のマンションに住むだけの給料がある」「月間およそ1万3千円の費用をかける余裕がある!貯金もある!」ということも必要です。
愛犬は家族です。必要なお金をちゃんとかけて、たっぷりの愛情を注いで、大事に飼ってくださいね!
まとめ
20代マンション一人暮らしの女性でも、柴犬を飼うことはできます。ただし条件があります。責任をもって飼い続けるには、お金が必要です。そしてもっと大事なことは、愛犬を溺愛できるかどうかです。
もし両方が揃っているなら、ぜひ憧れの“柴犬との生活”を叶えてください。きっと幸せな毎日になるはずです。価格の相場や人気の柴犬など、飼う前に知っておきたい情報を別記事で紹介しています。ぜひあわせてご覧くださいね!